
ヒヤシンス
- 発芽適温
- 10~20℃
- 栽培適温
- -
- 発芽日数
- 開花日数:2~3ヶ月
- 収穫/開花目安
- -
1. 発芽のためのCheck!
発芽するためにとても大切なポイントです!しっかり守りましょう!




2. 栽培を始める前にやること
1:紙袋や新聞紙にくるむ
2:冷蔵庫の中に1ヶ月程度入れる
擬似的に冬を体感させます。
3. 育て方

球根の発根準備
ガラスの容器に球根をセットし球根のおしりが
水に少し浸かる程度のお水を入れます。
水位が保たれる様に水やりをしてください。
水の交換は1週間に1回程度。
置き場所は直射日光の当たらない薄暗く、
なるべく涼しい部屋で管理してください。
※室温10℃前後推奨

発根後の水位について
根が出てきたら
根の先端が水に付くくらいの
水位を保ってください。
根が5㎝くらい伸びてきたら
根の3分の1くらいまでが水に
浸っていれば大丈夫です。
※発芽までは室温10℃前後推奨

発芽後の管理について
暖房が効いていない部屋の
直射日光の当たらない明るい場所
(室温15℃くらい)に置いてください
生育適温:10~20℃
※あまり高温になると花が咲かない原因に
なります。直射日光やエアコンの風が
直接当たる場所は避けてください。

開花
慣らしながら温度を暖かくしていくと
茎が伸び花が咲きます。
※高温になると
花が咲かない原因になります。
直射日光やエアコンの風が
直接当たる場所は避けてください。
約2~3ヶ月ほどで
お花を楽しむことができます。

※花が葉の中で咲いてしまう
室温が高いと十分に茎が伸びる前に
花が咲いてしまう可能性があります。
暖房の効いていない部屋で育てることを
おすすめします。
4. 発芽しなかった原因
原因1:低温体験
冬の寒さを体験しないと発芽しません。
しっかり1ヶ月冷蔵庫に入れましょう。
原因2:室温
暖房の効いている暖かな部屋では発根、発芽が見られない場合があります。
暖房のついていない部屋で管理しましょう。
原因3:日光
発芽までは薄暗い部屋に置いてください。
発芽したら直射日光の当たらない明るい場所に移動させます。